2011年 11月 24日
西湖 いやしの里 根場(ねんば) |
11/23(水)家族で西湖方面へ出かけた。当初の案では富岳風穴、ゆらりの湯だけであったが、ブログ仲間の情報で表題の施設も加えた。天候は晴れ、ちょっと寒かった。紅葉はさほど期待していなかった。
久しぶりに訪れた風穴の中は寒かったが、温度の内外差は小さいので、あまり感激はなかった。これが夏なら、洞穴から出た瞬間のなんともいえない感じになるのだが。
はじめて寄ったいやしの里は数年前に出来たとのこと。20棟もの茅葺家屋があり、そば、特産品、和紙、見晴らし、水車小屋などとなっている。どこの家屋にも柿が干してあった。ちびっ子たちには退屈かとおもったが、おもしとがって騒ぎまわっていた。全てを見学したわけではないが、すべてを見回ってもさほど時間はかからないだろう。











最後に寄った「ゆらりの湯」は「いやしの里」から近い鳴沢にある。普通の沸かし湯かと思っていたが、一応温泉で、正式な成分表や効能が表示されていた。ここのうりものはたくさんあるどの風呂からも富士山が見えるというもの。
私も室内、露天(二種類)、に入ったが、正面間近に眺めることができた。
風呂上がり後はたっぷりやすんだ。帰り際に富士山の方角をみたが、すでに雲がかかっていた。
久しぶりに訪れた風穴の中は寒かったが、温度の内外差は小さいので、あまり感激はなかった。これが夏なら、洞穴から出た瞬間のなんともいえない感じになるのだが。













私も室内、露天(二種類)、に入ったが、正面間近に眺めることができた。
風呂上がり後はたっぷりやすんだ。帰り際に富士山の方角をみたが、すでに雲がかかっていた。
▲
by golf9243
| 2011-11-24 22:57
| 旅行