2012年 07月 12日
男の厨房(7月12日) |
今回は料理の後、暑気払いとなるので、出来たものはすべて持ち帰る。6品作ったが、けっこう時間がかかった。二種類のすし、油で揚げるものが多かったのは、持ち帰るため衛生面を考えたのだとおもう。
揚げ出し豆腐の土佐風というのははじめてだった。鰹、鰹節を使うところから土佐風というらしい。
帰宅したら娘たちが来ていたので、すべて持って帰ってもらった。
したがって、作った料理を味わうことはなかった。果たしてうまかったのか。
ままかり棒ずし 茗荷寿司
1 ままかりは、尾を落とし、腹開きにして、つけ酢に浸す 生姜は、細い千切りにする
2 茗荷は縦2つに切り、熱湯をくぐらせザルに広げ、塩をふり、冷まし、甘酢(酢 水 さとう 塩)につける(ポリ袋)
酢茗荷をはずし、12等分にする
3 酢飯を作り2等分にする(水加減1割増し、浸水30分 蒸らし7~8分で酢合わせ)
4 茗荷ずし
酢飯を12ケの俵型にかるく握り、酢茗荷を重ね形作る
5 ままかり棒ずし
すだれに、ままかり酢飯の順に重ねて巻きしめ、ラップに包む
6 切り分けた、ままかり酢飯の上に生姜をのせる
7 2種のすしを盛り合わせる
鶏くわ焼き 千葱 レタス添え
1 鶏は、下処理をし、全体に金串(又はフォーク)を刺す
縦半分に切り、薄めのそぎ切りにし、粉をまぶし両面をかるく焼く
2 調味料(さとう みりん しょうゆ 酒)を合わせて煮からめ、七味唐辛子をふる
3 リボン状に切ったレタスの上に盛り、千切りのさらし葱を飾る
揚げだし豆腐と土佐風豆腐
1 ピーマンは、水気をふき、そぎ切りにし油をくぐらせる
2 豆腐は、水切り(20分)をし、縦半分、横4つに切る
3 揚げ出し 水気をふき、片栗粉を薄くまぶし、カラリと揚げる(180℃)
土佐揚げ 水気をふき、片栗粉をまぶし、卵汁を通し鰹節をまぶし、なじんだら
揚げる(180℃)
4 だし、みりん、しょうゆを合わせて煮たてる
5 器に豆腐を盛り合わせ、大根卸し、生姜卸しをのせ、しし唐を添え、かけ汁を回し
入れる
翡翠茄子 揚げ浸し
1 茄子は、両端を切り中心に穴をあけ、水に晒す
しし唐は、切れ目を入れ種を出す
2 茄子、しし唐の水気をふき、160~170℃の油でしし唐はくぐらせ、茄子は2~3分
揚げ、氷水にとり、皮をむき、まな板にはさみ、水気をきる
3 だし、調味料(薄口しょうゆ みりん)、追いかつおを合わせて煮たて、冷ましておく
4 ③にしし唐、茄子を入れ、元の大きさに戻るまで浸す
5 器に盛り、糸かつお、おろし生姜を天に置く






出来上がり 各自持参の容器につめた

暑気払いは花小金井の中華料理店

揚げ出し豆腐の土佐風というのははじめてだった。鰹、鰹節を使うところから土佐風というらしい。
帰宅したら娘たちが来ていたので、すべて持って帰ってもらった。
したがって、作った料理を味わうことはなかった。果たしてうまかったのか。
ままかり棒ずし 茗荷寿司
1 ままかりは、尾を落とし、腹開きにして、つけ酢に浸す 生姜は、細い千切りにする
2 茗荷は縦2つに切り、熱湯をくぐらせザルに広げ、塩をふり、冷まし、甘酢(酢 水 さとう 塩)につける(ポリ袋)
酢茗荷をはずし、12等分にする
3 酢飯を作り2等分にする(水加減1割増し、浸水30分 蒸らし7~8分で酢合わせ)
4 茗荷ずし
酢飯を12ケの俵型にかるく握り、酢茗荷を重ね形作る
5 ままかり棒ずし
すだれに、ままかり酢飯の順に重ねて巻きしめ、ラップに包む
6 切り分けた、ままかり酢飯の上に生姜をのせる
7 2種のすしを盛り合わせる
鶏くわ焼き 千葱 レタス添え
1 鶏は、下処理をし、全体に金串(又はフォーク)を刺す
縦半分に切り、薄めのそぎ切りにし、粉をまぶし両面をかるく焼く
2 調味料(さとう みりん しょうゆ 酒)を合わせて煮からめ、七味唐辛子をふる
3 リボン状に切ったレタスの上に盛り、千切りのさらし葱を飾る
揚げだし豆腐と土佐風豆腐
1 ピーマンは、水気をふき、そぎ切りにし油をくぐらせる
2 豆腐は、水切り(20分)をし、縦半分、横4つに切る
3 揚げ出し 水気をふき、片栗粉を薄くまぶし、カラリと揚げる(180℃)
土佐揚げ 水気をふき、片栗粉をまぶし、卵汁を通し鰹節をまぶし、なじんだら
揚げる(180℃)
4 だし、みりん、しょうゆを合わせて煮たてる
5 器に豆腐を盛り合わせ、大根卸し、生姜卸しをのせ、しし唐を添え、かけ汁を回し
入れる
翡翠茄子 揚げ浸し
1 茄子は、両端を切り中心に穴をあけ、水に晒す
しし唐は、切れ目を入れ種を出す
2 茄子、しし唐の水気をふき、160~170℃の油でしし唐はくぐらせ、茄子は2~3分
揚げ、氷水にとり、皮をむき、まな板にはさみ、水気をきる
3 だし、調味料(薄口しょうゆ みりん)、追いかつおを合わせて煮たて、冷ましておく
4 ③にしし唐、茄子を入れ、元の大きさに戻るまで浸す
5 器に盛り、糸かつお、おろし生姜を天に置く






出来上がり 各自持参の容器につめた

暑気払いは花小金井の中華料理店


by golf9243
| 2012-07-12 22:56
| 男の厨房